工作の知恵袋

 これまでに投稿された、製作に関するヒントや方法、知って得する知識などをこちらに転記してます。


フイルム張りのコツ。  投稿者:ロック菊地  投稿日:2009年 5月27日(水)22時03分24秒
   よくフイルムが弛むのはフイルムが伸びているわけでなく、生地が(バルサ)が伸び縮みするのでしわになります。
なので、いいだけ縮んだフイルムをアイロン掛けてもしわしわのままになるのです。生地にラッカーや塩ビを塗るのは食いつきを良くするためよりも、生地の伸び縮みを押さえるためなのです。そこで、何も塗らずに貼る方法は、あまり教えたくないのですが、湿度の低い日に貼るのです。(生地が締まってる時を狙います)私はほとんど冬にフイルム張りをします。部屋もあんまり暖めません。この時期は、エアコンで除湿しながら貼ります。アイロンの温度はぎりぎりまで下げて(くっつくかくっつかないか位)なるべくフイルムをピンと貼ります。最後の仕上げで軽く熱を加えるのです。そうすると炎天下でもヘッチャラな飛行機が出来ます。簡単でしょ!
フイルム張りのコツその2  投稿者:ロック菊地  投稿日:2009年 5月27日(水)22時34分52秒
   アイロンの使い方でしわのよりにくい飛行機が出来上がります。やっているとは思いますが、すべて真ん中から外へアイロンを動かします。面積の広いところは特に有効です。四隅を止めるのでなく、真ん中を点付けします。窓抜きの主翼は前縁プランクと後縁プランクを外へ外へと張り終えたら、リブキャップの窓部分を最後の最後に縮めながら貼付けます。くれぐれも最初っから温度を上げすぎないように!温度が低くても、押さえる時間が長くなればくっつきます。(重ね張りの空気を入れにくくする方法もあるけどそのうち。針は使いません)
即席ガスケット  投稿者:ロック菊地  投稿日:2009年 4月 2日(木)08時40分18秒
   古いエンジンはパーツが手配出来なくなり大変ですよね!
これは一つの方法ですが、コピー用紙でもいいのですが、茶封筒を利用します。適当に四角に切り出しバックプレートの円を鉛筆でなぞり、デザインナイフで切り出します。
(四隅のねじ穴もあけます。パンチングがあれば最高です)

 その紙を挟み込んで組み立ててから周りをナイフでカットします。適度に油がしみ込めば圧縮は漏れません。
コピー用紙の様に薄い紙の場合は塩ビを塗ってから紙をカットします。ためしてガッテン!
ガスケット?  投稿者:撃墜王  投稿日:2009年 4月 3日(金)23時44分6秒
   ガスケットについては、純正品が手に入らない場合には、ロック菊地さんのやり方が、正解と思います。

 補足するとすれば、この場合には、ガスケットの厚さの調整が重要になります。
要は、いろいろな紙(密度のある紙=重量のある紙Xg/m2のXが大きい紙=グラフ用紙とか、使用済みのハガキも使えます。)を使い分けて厚みを調整します。昔は大型トラックのエンジンのヘッドのガスケットも厚紙で作ったりしたものです。シリンダーブロックの型を取るためにガスケットにする紙をあてがって、ハンマーで端(エッジ)にそって軽く叩いて、紙を抜いたりしたものです。
 いずれにしても、ガスケットの厚さは重要です。バックプレートの場合は、ミータさんの指摘のとおり、薄いと部品同士が当たったり、厚いと二次圧縮比が、ヘッドのガスケットだともろに圧縮比が下がったりと変化しますので、エンジンの性能にも影響があります。
  なお、液体ガスケットを使用する場合も同様に「厚さ」には注意してください。


注意:「厚さ」は材料の紙の厚さではなく、組み立てた後の「厚さ」です。紙は組み込んでボルトを締めると圧縮されますので。したがって材料の紙の厚さは圧縮される分だけ多く厚くないとだめです。念のため

 
石油で洗浄するな  投稿者:撃墜王  投稿日:2009年 4月 3日(金)23時44分6秒
   ついでに 社長のコメントで「石油で洗浄するな」というのがありましたが、これも補足すると、エンジンは100%金属でできているわけではなく、プラスチックやゴム系のリングやパッキン、ガスケット等が多用されています。また、思いもしない部分に使用されていることもあります。特にキャブレター周り、シリンダーヘッド周り、一部のベアリング、バックプレート周りに多用されています。どこに使われているは分解図で確認するしか方法はありませんが、一体となっている場合はわからないこともあります。

 これらは石油に侵されて、一般には膨潤(油分等を吸って、やわらかく大きくなる)します。このため部品の精度が落ちてきますし、劣化も起こります。これが、エンジンの性能や寿命に影響を与えます。また金属部分を石油等で洗浄後、石油分を洗浄して組み立てないと残っている石油分が同様の作用をしますので、気をつけないといけません。

 さらに言えば、洗浄用アルコールで洗浄した後に組み立てるときは、潤滑油分が全くなくなるので、組み立てにくく、渋いので金属同士をこすってしまって傷つけることがあります。これを防ぐには、組み立て前に、いつも使用している燃料に浸けてから、組み立てるとよいです。
 部品を浸けた燃料は、再度、燃料として使用しないでください。部品浸け専用として数回は使用できます。
 ということで、洗浄用に何の用意もないときはもったいないけど燃料で洗浄するのが一番です。
 また、石油で洗浄しないのが一番確かです。ガソリンでも同じことが起こります。ガソリンだと危ないし。

 


トップへ戻る